明けの明星と時間の価値 すべてがFになる 森 博嗣

明けの明星と時間の価値 すべてがFになる 森 博嗣
さっぱど
さっぱど

こんにちは!さっぱどです。

今回は森博嗣さんの処女作、「すべてがFになる」を紹介。

ストーリーは、

愛知県にある妃真加島(ひまかじま)[注 1]に向かった

犀川創平と研究室の面々で起きる、殺人事件のお話。

詳細は、こちら!↓

さっぱど
さっぱど

森博嗣さんの略歴です。

森 博嗣は、日本の工学者・小説家・随筆家・同人作家。学位は工学博士。元名古屋大学大学院環境学研究科都市環境学専攻助教授。ローマ字表記は「MORI Hiroshi」。妻はイラストレーターのささきすばる。近年は、清涼院流水が立ち上げたプロジェクト「The BBB」に参加し、英語版の著作を発表している。 ウィキペディア 生年月日: 1957年12月7日 (年齢 63歳)出生地愛知県代表作: 『すべてがFになる』; 『スカイ・クロラ』配偶者ささき すばるジャンル: 推理小説映画スカイ・クロラ The Sky Crawlers

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
さっぱど
さっぱど

主な登場人物は、この三人。

主な登場人物
主人公
犀川創平(さいかわ そうへい)
国立N大学[注 3]工学部建築学科助教授
西之園萌絵(にしのその もえ)
国立N大学工学部建築学科1年生
真賀田研究所
真賀田四季(まがた しき)
天才プログラマ

さっぱど
さっぱど

読後は、すっきり三割、もやもや七割。 😣

犀川さん、たばこ吸いすぎ… 

 (-。-)y-゜゜゜

普段たばこを吸わないので、むせたくなる…

舞台となる研究所や自然の描写は、

非常にリアルに描かれています。

著者の経験が感じられる。

ストーリーの背景や建物の描写は無機質に、

外の自然の生々しさは、リアルに描かれています。

そんな作品の中から印象に残る、

屋上の夏の夜明けにたたずむ、

犀川さんです・・・

レビュー:時間の価値は、つまり生命に限りなく等しい

 空は既にうっすらと明るくなっている。東の空に明けの明星が光っていた。別に金星が特別な惑星というわけではない。地球よりも太陽に近い軌道をたまたま回っているのだから、水星と金星は、いつも太陽の近くに見える。明け方と夕方にしか現れないのは、それだけの理由だ。犀川たちが出てきたところは、建物の東の端だった。

~中略~

「先生、何か思いつきました?まだ、何か調べることがあるかしら?」「いや、ちょっと考えさせてくれないか……」犀川は手摺りに持たれ、躰を斜めにして、煙草を吸っている。空気は生暖かいが、気持ちが良かった。正面の東の空は、ピンクに染まって、遠くから波の音が聞こえていた。

~中略~

Time is moneyなんて言葉があるが、それは、時間を甘く見た言い方である。金よりも時間のほうが何千倍も貴重だし、時間の価値は、つまり生命に限りなく等しいのである。また、何か引っかかることがある、と感じた。萌絵は、広い屋上をぶらぶらと歩いている。犀川の視線は、彼女をずっと追っていたが、意識は別のところにあった。まだ、何を考えたら良いのかを考えている段階だった。煙草はすぐ短くなる。少し気が咎(とが)めたがアスファルトの上に煙草を捨てて、靴でもみ消した。

P.305-P.309
さっぱど
さっぱど

ポイントは二点!

  • Time is moneyなんて言葉があるが、それは、時間を甘く見た言い方である。
  • 金よりも時間のほうが何千倍も貴重だし、時間の価値は、生命に限りなく等しいのである。
さっぱど
さっぱど

赤が結論、黄色が理由

渋かっこいい、

犀川さんです。

金よりも時間のほうが何千倍も貴重だし、時間の価値は、生命に限りなく等しいのである。
Time is moneyなんて言葉があるが、それは、時間を甘く見た言い方である。

まとめ:推理と煙草の長さに、時間の価値

さっぱど
さっぱど

読後一年以上経って、

この作品から得た最大の効果は、

リラックス効果ですね。

推理時の犀川さんの

喫煙シーンに、

推理と煙草の長さに、時間の価値を演出。

喫煙シーンは、

普段の生活でストレスが溜まった時に、

思い浮かべるとリラックス。

普段たばこを吸わなくても、

リラックスできますよ。

それでは、また。

追記:森さんの関連記事は、こちら!↓

ピンと来るものを見逃すな!

お金の減らし方

勉強は釘を打つ練習である

勉強の価値

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA